「マルサの女2」

1980年~1989年
この記事は約2分で読めます。

2016_04_029_013

狙うは日本最強の地上げ集団鬼沢一家。
マルサ危し!

日本公開:1988年1月15日
製作国:日本
制作:伊丹プロダクション
配給:東宝
ジャンル:サスペンス/ドラマ/コメディ
監督:伊丹十三
俳優:宮本信子,津川雅彦,丹波哲郎,大地康雄,三國連太郎
主題歌:
受賞:
興行収入:13億円(配給収入)

【 解 説 】

伊丹十三監督による痛快娯楽作『マルサの女』の続編。

マルサこと国税局査察部査察官・板倉亮子は、ある地上げ屋の脱税調査を始めるが、その背後には宗教法人を隠れ蓑に金儲けを企む悪人たちがうごめいていた。

 

【 内 容 】

地上げ屋同士の熾烈な攻防戦が吹き荒れるバブル期の東京。オフィスビルの建設ラッシュを機に、政治家・建設業者・商社・銀行が結託して巨額の利益を上げんと欲望を燃え上がらせていた。

そんな中、代議士の漆原は天の道教団の管長・鬼沢に目をつける。鬼沢は宗教を隠れ蓑に風俗業など数々の商売をし、さらにヤクザを操り地上げの嵐を吹き荒らしていた。しかもそれらの商売による収益を宗教法人に入金して課税を免れていた。

「宗教活動以外での所得は課税対象となる」という税法を盾に、やり手査察官・板倉亮子をはじめとする国税局査察部・通称マルサは鬼沢の内偵調査を行う。亮子は大蔵省のエリート官僚・三島を引きつれ鬼沢の身辺調査に入るが、教団信者やヤクザ達の妨害に遭い、調査は難航。ようやく脱税のシッポを掴んだマルサは強制調査に着手し、鬼沢の取調べが行われるが、鬼沢は頑として脱税を認めず、むしろ居直って地上げの正当性を主張する。

そんな中、鬼沢の手下が射殺される。査察部は脱税を隠蔽するために鬼沢が「トカゲの尻尾」のように切り捨てたのではないかと疑うが、やがて鬼沢本人が狙撃される事件が発生。危うく難を逃れたが、鬼沢も「トカゲの尻尾」、つまり使い捨てられる駒でしかなかったのだ。

鬼沢の地上げした土地ではビルの着工を前に地鎮祭が行われる。鬼沢を背後で操って自らは手を汚すことなく利益を得た大臣・代議士・企業幹部が談笑する。その姿を少数の同僚とともにフェンス越しに隠れて見つめていた亮子は、やりきれなさに唇を噛む。

一方、鬼沢は自分の墓に巨額の財産を隠していた。最後に笑ったのは鬼沢であった。

Sale DVD&Blu-ray


マルサの女2<Blu-ray>

DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト

DVD/CDレンタル

コメント

タイトルとURLをコピーしました