「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」

2000年~2009年
この記事は約3分で読めます。

2015_12_30_11旅にはちゃんとルールもあるんです

放送期間: 2007年10月20日~(22回)
放送時間:土曜スペシャルで不定期に放送土曜日 18:30 – 20:54(144分)
放送局:テレビ東京
制作:テレビ東京
俳優:太川陽介,蛭子能収,キートン山田,他、女性ゲスト1名

【 解 説 】

太川陽介と蛭子能収に女性ゲスト(女優、タレント。番組では「マドンナ」と称している)1人を加えた3人が、日本国内にある路線バスを乗り継いで3泊4日の日程内に目的地への到達を目指す。

一般的な旅番組 とは趣が異なり、路線バスにより制限時間内に目的地への到達を目指すことが第一となっているため、一行は観光を楽しむよりも時間に追われながら行動することになる。利用するバスの発車時刻によっては有名な観光地を素通りすることもある反面、あまり知られていない穴場スポットに立ち寄ることもしばしばある。バスの車内や、バスの待ち時間での出演者と地元住民との触れ合いも紹介しており、番組の売りともなっている。

初回は2007年10月に放送。当初は単発企画の予定だったが、一般的な旅番組とは一線を画す奇抜な内容が好評であったため、2008年度から年2回のレギュラー企画になり、2012年度から年3回に拡大され現在に至る。

 

旅のルール3箇条

  1. 「3泊4日で指定の目的地にゴールすること。旅はすべてガチンコ。ルートだけでなく、撮影交渉も自分たちで行う。」
    このルールはシリーズ開始当初から変わっていない。
  2. 「移動は原則としてローカル路線バスのみを使用。高速バス、タクシー、鉄道、飛行機、船、自転車、ヒッチハイクなど、他の交通機関の利用は禁止。」
      タイトルの通り、移動には原則として路線バスを使用しなければならない。行程によっては乗り換えられるバス路線がなくなり、徒歩での移動を強いられることになる。悪天候や暑さ・寒さに耐えながら数時間歩かなければならないことも珍しくない。第4弾までは行き詰まった時やそもそもバス路線自体が存在しない場合 に限りタクシーも利用できたが、第5弾からは禁止となった。悪天候や道路状況の都合で徒歩移動が極端に危険な場合は他の手段をとることがある。
  3. 「目的地へ向かうルートは自分たちで決める。情報収集でインターネットを利用することは禁止。紙の地図や時刻表、案内所や地元の人からの情報のみ使用OK。」
    情報収集は現地の人ないしは路線バスの運転手や営業所・案内所からのみ可能で、インターネット・携帯電話・スマートフォン・タブレットなどを利用した情報収集はできない(現地で質問した相手がインターネット等で調べることには制約はない)。

 放送日程

 

 

 

 

 

Sale DVD&Blu-ray

DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト

DVD/CDレンタル

コメント

タイトルとURLをコピーしました