「積木くずし 〜親と子の200日戦争〜」

1980年~1989年
この記事は約4分で読めます。

544444474

「親と子の闘いの記録。」

 

 

 

 

 

放送期間:1983年2月15日~3月29日
放送時間:火曜日 20:00~20:54(全7回)
放送局:TBS
制作:東宝,TBS
原作:穂積隆信「積木くずし 親と子の二百日戦争」
出演: 高部知子,前田吟,小川真由美,古谷一行,
主題歌:「無口な夜」来生たかお
視聴率:第1回24.0%、最終回45.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)

 

【 解 説 】

最終回45.3%の歴代視聴率No.1ドラマ!!

 1982年に俳優の穂積隆信が著した原作「積木くずし」は、当時社会問題となっていた“非行”をテーマに、著名な俳優が自らの家庭での実体験を基に描いた作品として、一大センセーショナルとなり、積木くずしブームを巻き起こした。

 ある日突然不良少女となった娘・穂積由香里との200日間の確執を描いた本作は、300万部を超えるベストセラーとなり、その後続編も出版された。

 非行に走った一人娘・由香里(ドラマ内では香織里)さんとの壮絶な闘いの日々、更正するまでの血のにじむような努力を綴った実録を、当時アイドル絶頂期の高部知子が体当たりで演じ、社会現象にもなった作品。

1983年にTBSで放送されたドラマ「積木くずし-親と子の200日戦争- 」が持つ最終回最高視聴率(関東地区)は、いまだに破られていない。

同年には新藤兼人脚本による映画『積木くずし』も公開された。

関連作品

映画 『積木くずし』  
1983年 監督:斎藤光正 脚本:新藤兼人 出演:藤田まこと、いしだあゆみ、渡辺典子、林隆三 1983年11月に公開された映画版。脚本の新藤兼人は、原作者穂積に取材し、原作では描かれなかった部分も盛り込んだ。監督は原作にも友人として登場する斎藤光正。主題歌を穂積と親交のある島倉千代子が歌う。娘役は、“ポスト薬師丸ひろ子コンテスト”で57000人の中から選ばれた渡辺典子。 一人娘・由布子の非行を警視庁に相談した両親に対し、少年一課心理鑑別技師の竹田(林隆三)は3つの課題を示し、親子の闘いが始まる。

ドラマスペシャル「積木くずし―崩壊、そして・・・」  
1994年4月5日 19:03 – 21:48  
出演:高田純次、大谷直子、瀬能あづさ、三浦友和 一世を風靡した「積木くずし」のその後を描く。ベストセラーが出て有頂天になった泉夫婦だったが、娘のひかり(瀬能あづさ)が再び非行に走る。借金地獄、妻の絶縁状と崩壊の一路をたどった家族の15年間を描く。

ドラマスペシャル「積木くずし真相 ~あの家族、その後の悲劇~」(全2話) 
2005年2005年9月2日 – 9月3日 21:00 – 22:54 金曜エンタテイメント(前編)・プレミアムステージ(後編)  
出演:舘ひろし、杉田かおる、安達祐実、中井貴一、藤木直人、武田鉄矢 2004年に穂積由香里さんが亡くなったのを受けて出版された穂積氏による手記「由香里の死 そして 愛 積木くずし終章」を基に、大人になった娘と離婚した夫婦を襲うさらなる悲劇の連続を描く。娘役の安達祐実が赤い特攻服を着て、中学生から35歳までを熱演。離婚、刑務所、ヌード写真、借金、自殺、病死、と現実とは思えない悲劇が続く。

ドラマスペシャル「積木くずし 最終章」(全2話) 
2012年11月23日、21:00 – 22:52(JST)と11月24日、21:00 – 23:10(JST)の2夜連続  
出演:中村雅俊、高島礼子、成海璃子、石野真子、袴田吉彦 「積木くずし」ブームから30年を経て、完結作として出版された「積木くずし 最終章」をドラマ化。原作者穂積氏も第2話に出演。「積木くずしとはなんだったのか」を問う。 ベストセラーで得た収入を持ち、妻の美希子は愛人の黒沼(袴田吉彦)と失踪する。再婚した信幸は娘の灯と平穏に暮らしはじめるが、灯の腎臓病が悪化。ドナーを申し出たのは母の美希子だった。移植の成功を見届けると美希子は自殺し、一冊のノートが遺された・・・。

 

関連情報

【ニャンニャン事件】

takabe01

高部が人気絶頂だった1983年6月、写真週刊誌「FOCUS」に 高部が裸に布団をかけただけと思われる姿でベッドに横になり、たばこをくわえている写真が掲載された。 同年放送されたドラマ「積木くずし」で不良少女役を演じていたため「ドラマも私生活も不良だった」と話題に。

この写真を持ち込んだ18歳の男性が高部との交際をほのめかす発言をしたこともあり 「まだ15歳の人気絶頂のアイドルが、男性とのエッチを終えた後に一服している」という解釈が 定説になってしまった。このスキャンダルで高部は、出演していたテレビ番組やCMをすべて降板。 同年9月に男性が自殺し、騒ぎは拡大した。

 

 

 

穂高香緒里は、幼少期に重病を患う。

このこともあり、やや我が儘な面がみられた。中学校に入学直後、剣道部に所属していたこともあるが、父の職業と病気が元で変色した髪を理由に因縁をつけられ、負傷させられて以来、非行化。不登校・転校の末、家出・シンナー吸引・集団暴走行為などにのめり込んでゆく。

竹村からのカウンセリングを受けた直後、両親の態度が変化したことに戸惑い、家庭内暴力に及んでしまうが、最終回で若干、心境に変化が発生。自らの意思で暴走族を脱退し、短い時間ではあるが登校する様になる。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました