『ねえ、友達殺したことある?』
日本公開:2000年12月16日
製作国:日本
制作:製作委員会「東映,アム・アソシエイツ,広美,日本出版販売,MFピクチャーズ,WOWOW,ギャガ」
配給:東映
ジャンル:アクション/サスペンス/学園
原作:高見広春
監督:深作欣二
俳優:藤原竜也,前田亜季,山本太郎,栗山千明,柴咲コウ,安藤政信,ビートたけし
主題歌:Dragon Ash「静かな日々の階段を」
興行収入:31.1億円
受賞:第43回ブルーリボン賞 作品賞
【 解 説 】
“BR法”が制定された近未来の日本を舞台に、無人島に閉じ込められた中学生42人による殺し合いを描いた、深作欣二監督が贈る衝撃のバイオレンス・ムービー。
「R15+指定」により主人公と同じ中学生が観賞できない問題作であったが、興行収入30億円を超えるヒット作品となり、以後、シリーズ製作された。
東映はオリジナルの作品にシーンの追加やCG処理などを行った再編集版を製作し、翌2001年4月7日に“当時中学生で観られなかった諸君にこの一篇を贈る”と銘打ち『バトル・ロワイアル【特別篇】』として公開。こちらもヒットさせた。また、卒業証書を劇場に持参すれば料金が1000円となるキャンペーンも実施された。
【 内 容 】
新世紀の初め、ひとつの国が壊れた。経済的危機により完全失業率15%、失業者1,000万人を突破。大人を頼れない世界に子供達は暴走し、学級崩壊や家庭崩壊が各地で発生。少年犯罪は増加の一途をたどり、不登校児童・生徒は80万人。校内暴力による教師の殉職者は1,200人を突破した。自信を失くし子供達を恐れた大人たちは、やがてある法案を可決し、施行する。それが、新世紀教育改革法、通称「BR法」だ。誰もが恐れる「死」を利用して、恐怖による支配によって大人の威厳を取り戻す目的で施行されたこの法律は、年に一度全国の中学校3年生の中から選ばれた1クラスに、コンピュータ管理された脱出不可能な無人島で、制限時間の3日の間に最後の一人になるまで殺し合いを強いるという法律である。
今回BR法に選ばれたのは、岩城学園中学3年B組の生徒たちだった。修学旅行のためにバスに乗ったはずが催眠ガスで眠らされ、無人島に連れてこられた生徒達に元担任・キタノの指導の下、食料と武器がそれぞれに渡されゲームが開始。極限状態に追い込まれた生徒たちは、様々な行動に出る。昨日までの友人を殺害する者、諦めて愛する人と死を選ぶ者、力を合わせて事態を回避しようとする者。自分から志願してゲームに参加する転校生の桐山和雄に殺戮される者……。
そんな中、生徒のひとりである七原秋也は、同じ孤児院で育った親友・国信慶時がほのかな想いを寄せていた中川典子を守るため、武器を取ることを決意。当て馬としてゲームに参加した転校生の川田章吾と共に島から脱出しようとする。
見逃し映画、配信中!!
Amazon インスタント・ビデオ
バトル・ロワイアル
Sale DVD&Blu-ray
コメント