戦国よりも幕末よりもハイテンションな、あの時代へ
日本公開:2007年2月10日
製作国:日本
製作:フジTV
配給:東宝
原作:ホイチョイ・プロダクションズ
監督:馬場康夫
出演:阿部寛、広末涼子、吹石一恵、伊藤裕子、劇団ひとり、小木茂光、伊武雅刀、薬師丸ひろ子
興行収入:9億3,000万円
【 解 説 】
フリーターの女の子がバブル時代の東京にタイムスリップして、日本経済を救おうとする騒動を描いたコメディ。
出演は「アジアンタムブルー」の阿部寛、「花とアリス」の広末涼子、「ALWAYS 三丁目の夕日」の薬師丸ひろ子。
バブルの中心にいた馬場康夫監督とホイチョイ・プロダクションズの自戒と悔恨と懐旧の心が込められているかのような1990年へのタイムスリップ・ムービー。
【 内 容 】
2007年3月、800兆円の借金を抱え破綻の危機に瀕した日本経済。財務官僚の下川路功は諸悪の根元を、1990年に大蔵省から通達された総量規制の行政指導をきっかけとするバブル崩壊にあると考え、タイムマシンで歴史を遡りバブル崩壊を阻止しようと計画する。
彼は偶然から洗濯機型タイムマシンを発明した昔の恋人・田中真理子を1990年3月の東京に送り込むがほどなくして彼女は消息を絶った。死亡として処理された真理子の葬儀の席で、下川路は彼女の娘・真弓と出会う。
事実を知った真弓は母を捜すため1990年の東京にタイムトラベルするが、そこには2007年の感覚からすると想像を絶するようなバブル景気に浮かれる人々がいた。
コメント