「20世紀のアトランチィスか・・
一億の民をのせて、沈んでゆく!」
日本公開:1973年12月29日
製作国:日本
制作:東宝,
配給:東宝
ジャンル:SF/ドラマ/特撮
原作:小松左京『日本沈没』
監督:森谷司郎
特撮:中野昭慶
俳優:小林桂樹,藤岡弘,丹波哲郎,二谷英明,いしだあゆみ
【 解 説 】
日本SF界の巨匠・小松左京の大ベストセラーを黒澤明の愛弟子・森谷司郎監督と円谷英二の愛弟子・中野昭慶特技監督と東宝特撮陣による渾身の映画化。
東京大地震、富士山の噴火、そして日本沈没へ。厳密な科学考証のもとで作られた、リアリティ溢れる特撮パニック作品。
東宝の田中友幸プロデューサーによって、小説の刊行前から映画化の企画は進められており、「映画化のあと、TBSでテレビドラマ化する」という契約が交わされていた。このため、撮影現場にはテレビドラマ版のスタッフも2台のカメラを持ち込んで撮影参加している。
当時の価格で製作費5億円(うち特撮費は2億5千万円)をかけた超大作で、製作期間は約4か月と短かったが、約880万人の観客を動員し、配給収入は約16億4000万円(1974年邦画部門配給収入1位)を挙げる大ヒットを記録。
東宝も本作に続く形で、『ノストラダムスの大予言』、『東京湾炎上』と、1975年までパニック映画を一つの路線として敷くこととなった。
【 内 容 】
潜水艇の操縦者・小野寺と物理学者の田所博士らは海底調査の結果、日本海溝の異変を検知する。
やがて、各地の休火山が噴火し始めたことから、博士たちは政府と共に、国民を最終的に国外へ脱出させる“D計画”を始動し、さらなる海底調査を敢行。
その結果、日本列島は遅かれ早かれ海底に沈む、という恐るべき推測に到達するのだった。そして、いよいよ大地震も発生したことにより二次災害が人々を襲い、日本中がパニック状態に陥っていく。
D計画の速やかな遂行が迫られ、国民を海外へ避難させ始める中、小野寺も恋人の玲子と共に脱出を決意。
その間にも、日本列島は頻発する火山噴火と地震に見舞われ、ついに水没し始めるのだが…。
Amazon インスタント・ビデオ
日本沈没
コメント