『時をかける少女』

1980年~1989年
この記事は約3分で読めます。

20130320170238

「だれ!?・・・誰なの。」

いつかどこかで
出逢うはずの彼に、
会ってしまった。

 

 

 

 

 

 

日本公開:1983年7月16日
製作:角川春樹
配給:東映
ジャンル:ドラマ/ファンタジー/SF
原作:筒井康隆
監督:大林宣彦
出演:原田知世、高柳良一、尾美としのり、津田ゆかり、岸部一徳、根岸季衣
20130320171233.jpg
主題歌:原田知世『時をかける少女』
受賞:第7回日本アカデミー賞新人俳優賞

 

【 解 説 】

 「時をかける少女」の映像化作品としては、NHK少年ドラマの『タイム・トラベラー』以来のものであったが、本作は尾道・竹原の情景や叙情性にあふれる演出、原田知世の清新な魅力、ジュブナイルを題材にとった先見の明などが人気を集め、その後の同作の映像化作品には少なからぬ影響を与えることになった。

 ”アイドル映画の金字塔”として今日でも評価が高く後にテレビドラマ、映画などで、その時々のトップアイドルを主役に据えたリメイクが何度も作られる契機を作った作品である。

20130320171538.jpg 20130320171608.jpg

同時上映:『探偵物語』。

20130320171321.jpg

【 内 容 】

 土曜日の放課後、掃除当番の芳山和子は実験室で不審な物音を聞きつけ、中に入ってみるが人の姿はなく、床に落ちたフラスコの中の液体が白い煙をたてていた。フラスコに手をのばした和子は不思議な香りに包まれて気を失ってしまう。和子は、保健室で気がつき自分を運んでくれたクラスメイトの堀川吾朗や深町一夫らと様子を見に行くが、実験室は何事もなかったように整然としていた。

 しかし、和子はあの不思議な香りだけは覚えていた。それはラベンダーの香りだった。この事件があってから、和子は時間の感覚がデタラメになったような奇妙な感じに襲われるようになっていた。ある夜、地震があり外に避難した和子は、吾朗の家の方で火の手があがっているのを見、あわてて駈けつける。幸い火事はボヤ程度で済んでおり、パジャマ姿で様子を見に来ていた一夫と和子は一緒に帰った。

20130320171728.jpg

 翌朝、寝坊をした和子は学校へ急いでいた。途中で吾朗と一緒になり地震のことを話していると突然、古い御堂の屋根瓦がくずれ落ちてきた。気がつくと和子は自分のベッドの中にいた。夢だったのだ。その朝、学校で和子が吾朗に地震のことを話すと、地震などなかったと言う。そして授業が始まり、和子は愕然とした。昨日と全く同じ内容なのである。やはりその夜、地震が起こり火事騒ぎがあった。和子は一夫に今まで起った不思議なことを打ち明けるが、一夫は一時的な超能力だと慰める。

 しかし、納得のいかない和子は、一夫を探していて、彼の家の温室でラベンダーの香りをかぎ、気を失った。気がつくと和子は、一夫が植物採集をしている海辺の崖にテレポートしていた。そこで和子は不思議なことが起るきっかけとなった土曜日の実験室に戻りたいと言う。一夫は反対したが和子のひたむきさにうたれ、二人は強く念じた。

 そして、時をかけた和子が実験室の扉を開けると、そこには一夫がいた。彼は自分が西暦二六六〇年の薬学博士で、植物を手に入れるためこの時代にやって来たこと、自分に関わりのある存在には、強い念波を相手に送って都合のいい記憶を持たせていたことを告白する。そしてすべてを喋ってしまったのでお別れだと告げた。和子は一緒に行きたいと言うが、彼は自分に対しての記憶も消さなくてはならないと言う。和子は嫌がるが、ラベンダーの香りをかがされ床に崩れた。

20130320171753.jpg

 十一年後、大学の薬学部研究室に勤めている和子は、実験室を訪ねてきた一夫とぶつかる。二人はハッと思うがそのまま歩み去るのだった。

20130320171820.jpg  20130320171843.jpg

20141106201443._SL1500_.jpg

Watch on Amazon

 

DVD/CDレンタル
 

DVD/CDレンタル
 

DVD通販
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました