『犬神家の一族/2006』

2000年~2009年
この記事は約3分で読めます。

lokjygvl 「金田一さん、事件ですよ!」
日本映画史上、最高のミステリー

日本公開:2006年12月16日
製作国:日本
配給:東宝
製作委員会:角川ヘラルド映画、日本映画ファンド、TBS、オズ、ソニー・ミュージックエンタテインメント、Yahoo! JAPAN
ジャンル:ミステリー/サスペンス
原作:横溝正史
監督:市川崑
出演:石坂浩二、松嶋菜々子、富司純子、松坂慶子、萬田久子、尾上菊之助、葛山信吾
イメージソング:「On&On」歌:アンジェラ・アキ

 

【 解 説 】

横溝正史の金田一耕助シリーズである推理小説『犬神家の一族』を、30年前の映画版と同じ監督・主演コンビで完全リメイクしたものである。他のキャストが豪華なことも話題となっている。 名探偵・金田一耕助役はオリジナル版と同じく石坂浩二が演じる。

第19回東京国際映画祭のクロージング作品としてプレミア上映された。 監督・市川崑の遺作となった。

プロデューサーの一瀬隆重からリメイクを持ちかけられた市川崑は、旧作が湖畔を舞台にしていたため、本作では川辺を舞台にしようと考え、構想を練っていた。その結果、大幅な脚本の書き換えが必要となり、市川がそれを一瀬に伝えたところ、一瀬は旧作と同じ脚本の使用を想定していたため、結局また湖畔を舞台とすることになった。ただ、犬神佐兵衛の一生を描くにあたって、本作では佐清と珠世のラブストーリー色を濃くし、ラストシーンも旧作とは大幅に変更された。

金田一により一同の前で真犯人が明らかにされた後、真犯人の取る行動は旧作、本作とも同様である。しかし、その行動に対する金田一の対応は、旧作と本作とでは大幅に異なっている。一見すると金田一の行動に違いは見受けられないが、金田一の視線の演技が異なるため、旧作と本作とでは意味が全く異なる。

20141101173158.jpg

 

 

【 内 容 】

昭和2×年2月、那須湖畔の本宅で信州財界の大物・犬神佐兵衛(いぬがみさへえ)が莫大な遺産を残してこの世を去った。佐兵衛は生涯に渡って正妻を持たず、それぞれ母親の違う娘が3人いたが、彼女たちは皆、遺言状のことばかりを気にしていた。唯一、佐兵衛の死を悼んでいたのは、彼の恩人野々宮大弐(ののみやだいに)の孫娘で佐兵衛もかわいがっていた珠世(たまよ)であった。

同年10月、金田一耕助は、犬神家の本宅のある那須湖畔を訪れた。犬神家の顧問弁護士を務める古舘恭三の助手・若林豊一郎から「近頃、犬神家に容易ならざる事態が起こりそうなので調査して欲しい」との手紙を受け取ったためであった。どうやら若林は佐兵衛の遺言状を盗み見てしまったらしい。しかし耕助と会う直前、若林は何者かによって毒殺されてしまう。

そんな中、佐兵衛の遺言状は古舘弁護士によって耕助の立ち会いのもと公開されるが、その内容は

「相続権を示す犬神家の家宝“斧(よき)・琴(こと)・菊(きく)”の三つを野々宮珠世に与え、遺産は珠世が佐清(すけきよ・長女松子の息子)、佐武(すけたけ・次女竹子の息子)、佐智(すけとも・三女梅子の息子)の3人の中から婿に選んだ者に与える」

という相続争いに拍車をかけるようなものであった。3姉妹の仲は険悪となり、やがて佐武が惨殺され、直前に佐武と会っていた珠世に容疑が向けられることとなる。

20141101173245.jpg 20141101173315.jpg

Watch on Amazon

rental for DMM.com  

DVD通販、レンタルをDMMで楽しもう

コメント

タイトルとURLをコピーしました