「読んでから見るか、見てから読むか」
角川映画(かどかわえいが)は、角川書店ないしは、角川春樹事務所(1976年 – 1988年角川書店に吸収。1996年設立の同名会社とは別)、角川映画株式会社(2002年設立、2011年角川書店に吸収合併)によって1976年より製作された一連の映画の通称・総称及び角川書店・角川グループの映像事業ブランドである。
一般的に「角川映画」という呼称は、角川書店による映画を元にしたメディアミックス展開の一例として捉えられる場合が多い。「角川商法」としてメディアミックスの成功例の代表として取り上げられている。
1976年
犬神家の一族
1977年
人間の証明
1978年
野性号の航海
野性の証明
悪魔が来たりて笛を吹く
1979年
白昼の死角
金田一耕助の冒険
蘇える金狼
戦国自衛隊
1980年
復活の日
野獣死すべし
刑事珍道中
1981年
スローなブギにしてくれ
魔界転生
ねらわれた学園
悪霊島
蔵の中
セーラー服と機関銃
1982年
化石の荒野
蒲田行進曲
この子の七つのお祝いに
汚れた英雄
伊賀忍法帖
1983年
幻魔大戦
探偵物語
時をかける少女
里見八犬伝
1984年
少年ケニア
晴れ、ときどき殺人
湯殿山麓呪い村
メイン・テーマ
愛情物語
いつか誰かが殺される
麻雀放浪記
Wの悲劇
天国にいちばん近い島
1985年
カムイの剣
ボビーに首ったけ
結婚案内ミステリー
友よ、静かに瞑れ
二代目はクリスチャン
早春物語
1986年
キャバレー
彼のオートバイ、彼女の島
オイディプスの刃
時空の旅人
火の鳥・鳳凰編
1987年
黒いドレスの女
恋人たちの時刻
1988年
花のあすか組!
ぼくらの七日間戦争
1989年
花の降る午後
1990年
天と地と
1991年
天河伝説殺人事件
幕末純情伝
ぼくらの七日間戦争2
1993年
REX 恐竜物語
1993年8月29日、「コカイン密輸」事件で角川春樹、逮捕
時をかける少女(1997年)
2000年代
戦国自衛隊1549(2005年)
妖怪大戦争(2005年)
ベロニカは死ぬことにした(2005年)
小さき勇者たち?ガメラ?(2006年)
超劇場版ケロロ軍曹(アニメーション、2006年)
まじめにふまじめ かいけつゾロリ なぞのお宝大さくせん(アニメーション、2006年)
時をかける少女(アニメーション、2006年)
超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!/ちびケロ ケロボールの秘密!?(アニメーション、2007年)
バッテリー(2007年)
超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります!/武者ケロ お披露目!戦国ラン星大バトル!!(アニメーション、2008年)
カンフーくん(2008年)
DIVE!!(2008年)
その日のまえに(2008年)
旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ(2009年)
ドロップ(2009年)
いけちゃんとぼく(2009年)
ロボゲイシャ(2009年)
沈まぬ太陽(2009年)
超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!/ケロ0 出発だよ! 全員集合!!(アニメーション、2009年)
インスタント沼(2009年)
角川春樹製作作品
アレクサンダー戦記(2000年・ギャガ)
ハルキWebシネマ Vol.1 ネオホラーシリーズ(2005年)
ハルキWebシネマ Vol.2 ネオホラーシリーズ(2005年)
ハルキWebシネマ Vol.3 ネオホラーシリーズ(2005年)
男たちの大和/YAMATO(2005年・東映)
ハルキWebシネマ Vol.4 怖い本シリーズ(2006年)
ハルキWebシネマ Vol.5 怖い本シリーズ(2006年)
蒼き狼 ?地果て海尽きるまで?(2006年・日本/モンゴル)
椿三十郎(2007年・東宝)
神様のパズル(2008年・東映)
笑う警官(2009年)
2010年代
超劇場版ケロロ軍曹 誕生!究極ケロロ 奇跡の時空島であります!!/超電影版SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors(アニメーション、2010年)
人間失格(2011年)
NINE(2010年・松竹と共同配給)
誘拐ラプソディー(2010年)
ロストクライム -閃光-(2010年)
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん(2011年)
戦火の中へ(2011年)
漫才ギャング(2011年)