2007年度 年間大賞 / ハニカミ王子
男子プロゴルフツアーに15歳8カ月の最年少記録で優勝した杉並学院高校1年の石川遼選手の愛称。
名付け親は優勝したマンシングウェアオープンKBSカップでアナウンサーを務めた多賀公人(瀬戸内海放送)。
2007年度 年間大賞
(宮崎を)どげんかせんといかん
東国原英夫・宮崎県知事が県議会での所信表明で、「停滞のもととなった古いしがらみからの解放が必要」と方言を交えながら説いた。 また、「テゲテゲ(いい加減)では地域間競争に勝ち残れない」とも述べた。
大食い(メガ○○)
カップ麺、プリン、アイスクリーム、ハンバーガーなど高カロリーな「メガ」サイズの食品の発売が相次いだ。 「メタボ対策など健康ブームへの反動」「たまにはお腹いっぱい食べたい」「景気回復の証拠」の声も。
(消えた)年金
5000万件ともいわれる基礎年金番号に統合されていない記録のこと。元経済誌記者の調査能力を活かし、年金問題を徹底して追及していた“ミスター年金”長妻昭議員が国会で質問し、大きくクローズアップされた。
ミンチ偽装(偽装食肉)
北海道苫小牧市の食品加工卸会社ミートホープによる「牛ミンチ」出荷問題。 ミート社の社長が「牛肉のトリミング(くず肉)に豚肉のトリミングを合わせ、さらに鶏肉などを混入して牛ミンチと称して売った」と認めた。
そんなの関係ねぇ
サンミュージック企画に所属するお笑いタレント、小島よしおのギャグ。 海パンだけを身にまとい、軽快なリズムに乗せて自分を奮い立たせるように「でも、そんなの関係ねぇ!」と連呼する。
鈍感力
渡辺淳一の同名の著書によって流行語化。 小さなことにあくせくしないで、ゆったりと生きているほうが最後に勝ち残ることができるの意味で、とかく社会から排除される「鈍感」に積極的な意義づけをした。
どんだけぇ~
「どれほど~なのか、それほどでもないだろう」の意味。 反語的に使われ嫌味、非難などが含まれることが多い。これに返す言葉として「いかほど~」が浸透しつつある?
ネットカフェ難民
働いてはいるものの、事情によりネットカフェに寝泊まりする人たちがネットカフェ難民として報道された。 日本複合カフェ協会では「難民」という言葉の使用を控えることを求める緊急アピールを発表した。
猛暑日
1日の最高気温が35度以上の日を指す。最近10年間に35℃以上の日が大幅に増え、熱中症等、暑さにともなう健康被害も目立ってきているため、気象庁が新用語として導入した。07年は多治見と熊谷で40.9度を記録。