1.4 青酸コーラ事件
1.20 カーター大統領 就任
1.30 具志堅 初防衛
1. ロッキード事件 丸紅・全日空ルート 初公判
2.15 厳しい冬 北海道幌加内町で戦後最低気温-40.8度
2.26 青酸チョコレート事件
2. 「火曜日の放火魔」逮捕
3.3 経団連襲撃事件
3.10 ピンクレディー 「カルメン‘77」発売
「ピンクレディー」
この年、日本中を巻き込んだピンクレディー旋風。作詞家・阿久悠は当初、「中学生があこがれるグラマラスな高校生」をイメージして売り出し戦略を立てた。だが6月の「渚のシンドバッド」発売の頃になると、子どもたちが熱狂的に支持しはじめる…。ピンクレディーの二人をはじめ、今は亡き阿久悠や振り付けの土居甫。さらには必死になって振りマネをした当時の子どもたちに、12月「UFO」発売までの旋風の1年。
4. このころから「ハマトラ」ブーム
4. 「ロッキー」封切り
04.25 「ニュー・ネッシー」騒動
「ニューネッシー騒動」
4月25日、ニュージーランド沖で操業していた日本のトロール船の網に、何やら重たいものがかかった。体長10メートル重さ2トン、謎の生物の死体だった。乗組員は魚に腐敗が移るのを防ぐため捨てて帰ったのだが、7月に写真が新聞に出ると大騒ぎに。「未確認生物」の正体を解明すべく、専門家たちが招集された!
4.29 柔道の山下泰裕選手 最年少優勝
全日本柔道選手権大会で山下泰裕が19歳の史上最年少で初優勝
以後同大会で9連覇を達成する。
5.6 タクシー値上げ
地下鉄初乗り2Km280円から330円
5.5 東京 晴海のスーパーカー・ショーに45万人入場→スーパーカー・ブーム
「スーパーカー 世界の名車コレクション ’77」(サンスター協賛)
スーパーカー消しゴム
「スーパーカーブーム」
5月5日こどもの日、東京晴海で行われたスーパーカーショーに男の子たちが殺到! スーパーカーブームを盛り上げたこのイベントには、ランボルギーニ・カウンタックをはじめ、名車41台が集まった。写真を撮ったりするだけではあきたりない! クラスで大流行したのが、スーパーカー消しゴム。
5. 「200カイリ」公布
6.10 ピンクレディー 「渚のシンドバッド」発売
参議院選挙 多党化進む
6. 全米女子ゴルフ選手権で樋口久子 日本人初優勝
7. キャンディーズ 日比谷野音で引退宣言
8. 「宇宙戦艦ヤマト」封切り
8.7 北海道・有珠山噴火
8 京都市が深夜スナックの騒音を規制する条例→「カラオケ公害」
「カラオケ騒動」
この頃、全国で急増していたカラオケ。京都・祇園でも、人件費節約効果もあって、あちこちで導入。「カラオケ騒音」が問題になった。8月、京都市は防音設備のないスナックは営業許可を取り消す方針を打ち出す。
当時主流だったのは、エイトトラック、通称「ハチトラ」のカラオケマシーン。今も「ハチトラ」が現役で活躍するスナックを求めて、取材班は旭川に飛んだ!
8.17 プレスリー 急死
9. ピンクレディー 「ウォンテッド」発売 ・
9. 王貞治選手 756号本塁打
「756号」
9月3日、王貞治選手が通算756号のホームランを放ち、世界記録を達成した。開幕試合で放った満塁ホームラン。しかし5月になると、王をスランプが襲う…。王選手を見守りつづけたグラウンドキーパー、そして756号のホームランボールをゲットした熱狂的ファンの1年を追う。
09. 厚生省が泉重千代さんを全国最長寿者と認定
「泉重千代」
9月9日、厚生省が「長寿者番付」を発表。日本一は鹿児島県徳之島に住む泉重千代さん、112歳。江戸時代生まれ最後の一人として注目された。黒糖焼酎で毎日晩酌。「好きな女性のタイプは?」と聞かれて「やっぱり年上かのう」と答えたエピソードも。
9.28 ダッカ事件 日本赤軍が日航機をハイジャック
9. ぶら下がり健康器 大ブーム
10. 奥寺康彦 日本初のプロ選手として西独FCケルンと契約
「奥寺康彦」
10月3日、サッカーの奥寺康彦選手が西ドイツに旅立った。7月の日本代表ドイツ合宿で注目され、現地監督にスカウトされる。だが奥寺は迷った…。「東洋のコンピューター」とたたえられ、ヨーロッパで活躍するサッカー選手の先駆けとなった奥寺の挑戦を描く。
10.13 ルフトハンザ ハイジャック
10.15 長崎バスジャック 犯人1名を射殺、人質は全員無事。
12. ピンクレディー「UFO」発売
12. 渡部絵美が全日本 フィギュアスケート選手権で6連覇
王選手 スーパーカー ツイストブーム 電線音頭
布団乾燥機 横綱 「人間の証明」
ブーツ 大関 スポーツファッション
石油温風暖房機 関脇 TVゲーム
ピンクレディー 小結 スーパーカー 消しゴム
カラオケ 関西のスナックから 8トラック 小結 ————
家庭用ランニング機 前頭 映画「八甲田山」
VTR 前頭 「安宅」もの
コーデュロイのズボン サッポロびん生
女性用バイク ヤマハ パッソル ロードパル(ラッタッタ) 前頭 クォーツ時計
フレーバーリップグロス 薄型ラジオ
しょうちゅう 四輪駆動車
収納家具 大判スカーフ
フォーマルウェア 時刻表復刻版
1950年台風商品 ピザハイ
ほっとプレート 毛皮
薄型エアコン メッシュセーター
日本ビクター HR-3300 VHS 256000円発売
1/3 青酸コーラ無差別殺人事件
1/20 ジミー・カーター、アメリカ合衆国39代大統領に就任
日米漁業協定調印。200海里経済水域規定に基づく初の漁業協定。
神戸市営地下鉄西神・山手線の新長田~名谷間が開通。
NETテレビが全国朝日放送に社名変更(愛称:テレビ朝日→2003年から正式社名に)教育専門局から総合局に。
ロンドンで第3回サミット開催。
和歌山県有田市で集団コレラが発生。
領海法施行、日本の領海を海岸より12海里と定める。
全日本柔道選手権大会で山下泰裕が19歳10ヶ月の最年少優勝(当時)を飾る
ニューヨーク大停電、ニューヨークで落雷が原因の停電が起こり、復旧までの3日間に900万人が影響を受けた。
日本初の静止気象衛星「ひまわり」(後の「ひまわり1号」)打ち上げ。
有珠山が噴火活動を開始(~翌年10月27日)。
9/3 王貞治756号本塁打、達成
国民栄誉賞が創設される。王貞治が受賞
沖永良部台風
南海の野村克也監督が解任される。
横浜米軍機墜落事件
ダッカ日航機ハイジャック事件
長崎バスジャック事件
一部の例外を除き、白黒放送が消滅(完全カラー放送化)。
最後まで白黒放送を行っていた放送局はNHK教育テレビ。
開成高校生絞殺事件
歌手のピンク・レディー大旋風が起こる
☆ ファッション:
キャリアウーマンのファッションとしてニューヨークファッション浮上
バルーンライン流行
△「モア」「クロワッサン」創刊
※感度いかが?ピッピッ〈西武〉
☆ 文化・風俗:
中流意識のニューファミリー台頭
カラオケブーム
スーパーカーブーム
王選手本塁打世界記録756号達成
テレビ「岸辺のアルバム」話題
☆ その他:
普通の女の子にもどりたい
たたりじゃー
翔んでる女
◎「ルームランナー」「ぶらさがり健康器」
ヒットソング
1. 渚のシンドバット ピンク・レディー
2. 青春時代
3. ウォンデッド ピンク・レディー
4. 勝手にしやがれ
5. 昔の名前で出ています
6. 雨宿り
7. カルメン’77 ピンク・レディー
8. SOS ピンク・レディー
9. 失恋レストラン
10. フィーリング
〔 1ch NHK 〕
〔 4ch 日本テレビ 〕
04/05 「大都会 PART2」
10/ 「地上最強の美女たち!チャーリーズ・エンジェル」
10/02 『家なき子』〔[(日)18:30]〕
11/20 「俺たちの祭」
〔 6ch TBS 〕
01/17 『江戸を斬るⅢ』〔[(月)20:00]〕
03/13 「第4作目 冬のホンカン」
04/02 「横溝正史シリーズ」
04/02 「横溝正史シリーズ / 犬神家の一族」
05/07 「横溝正史シリーズ / 本陣殺人事件」
05/18 『ムー』 〔[(水)21:00]〕
05/28 「横溝正史シリーズ / 三つ首塔」
06/03 「赤い激流」
06/24 「岸辺のアルバム」
06/25 「横溝正史シリーズ / 悪魔が来りて笛を吹く」
07/18 『水戸黄門(第8部)』 〔[(月)20:00]〕
07/30 「横溝正史シリーズ / 獄門島」
08/27 「横溝正史シリーズ / 悪魔の手毬唄」
09/07 「分水嶺」
09/12 「刑事犬カール」
10/07 『白い荒野〔[(金)20:00]〕
10/07 『あにき』〔[(金)22:00]〕
10/08 「腐蝕の構造」
11/26 「暗黒流砂」
12/02 「赤い絆」
〔 8ch フジテレビ 〕
01/02 「あらいぐまラスカル」
04/04 「華麗なる刑事」
〔 10ch テレビ朝日 〕
01/21 『新・必殺仕置人』〔[(金)22:00]〕
04/06 『特捜最前線』〔[(水)22:00→(木)22:00]〕
07/02 『土曜ワイド劇場』〔[(土)21:00]〕
08/20 「江戸川乱歩の美女シリーズ」
08/20 「氷柱の美女 / 江戸川乱歩の美女シリーズ」
11/18 『新・必殺からくり人 東海道五十三次殺し旅』〔[(金)22:00]〕
〔 12ch テレビ東京 〕
10/05 『新・木枯らし紋次郎』〔テレビ東京 [(水)21:00]〕
01/ アラスカ物語
01/ ネットワーク
02/ クラッシュ!
02/11 青春の門 自立篇
03/ アンナカレーニナ
03/ スター誕生
03/19 野球狂の詩
03/ 戦争のはらわた
03/ パニック・イン・スタジアム
03/ ピンク・パンサー3
03/ 不連続殺人事件
04/02 「悪魔の手毬唄」
04/ エアポート’77/バミューダからの脱出
04/ 青年の樹
04/ 突然、嵐のように
04/ 友よ静かに死ね
04/ ロッキー
04/ 若い人
04/ 惑星ソラリス
05/21 雨のめぐり逢い
05/ 合衆国最後の日
06/ 江戸川乱歩の 陰獣
06/04 八甲田山
07/ エクソシストII
07/ 遠すぎた橋
07/02 ドーベルマン刑事
07/30 「泥だらけの純情/山口百恵」
08/ 宇宙戦艦ヤマト <劇場版>
08/27 「獄門島」
08/ サーキットの狼
08/ さすらいの航海
08/ ニューヨーク・ニューヨーク
08/ 坊っちゃん
10/01 幸福の黄色いハンカチ
10/08 「人間の証明」
10/29 「八つ墓村」
10/ 姿三四郎
10/ トランザム7000
10/ 西陣心中
10/ 人間の証明
10/ 八つ墓村
11/26 瞳の中の訪問者
12/ さよならエマニエル夫人
12/ オルカ
12/ がんばれ!ベアーズ特訓中
12/ ガントレット
12/ こちら葛飾区亀有公園前派出所
12/ ジョーイ
12/17 「霧の旗/山口百恵」
12/ 007/私を愛したスパイ
12/ マイ・ウェイ
12/ カプリコン・1
br> 01/01 津軽海峡冬景色 石川さゆり
01/15 むさし野詩人 野口五郎
01/21 しあわせ未満 太田裕美
01/21 「初恋草紙/山口百恵」
02/01 「さよならをいう気もない/沢田研二」
03/01 「やさしい悪魔/キャンディーズ」
03/10 雨やどり さだまさし
03/10 カルメン’77 ピンク・レディー
03/20 サクセス ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
03/25 「あずさ2号/狩人」
03/25 「雨の物語/イルカ」
03/25 「硝子坂/高田みづえ」
04/01 帰らない 清水健太郎
04/01 「夢先案内人/山口百恵」
04/05 北国の春 千昌夫
04/05 「シンプル・ラブ/大橋純子」
04/25 ホテル・カリフォルニア イーグルス
04/25 「星の砂/小柳ルミ子」
05/01 悲しきメモリー 郷ひろみ
05/10 能登半島 石川さゆり
05/21 「勝手にしやがれ/沢田研二」
06/10 渚のシンドバッド ピンク・レディー
06/20 ジョニーの子守唄 アリス
06/21 「暑中お見舞い申し上げます/キャンディーズ」
07/01 「イミテイション・ゴールド/山口百恵」
07/05 熱帯魚 岩崎宏美
07/21 季節風 野口五郎
08/10 「愛のメモリー/松崎しげる」
08/10 人間の証明 ジョー山中
08/25 そんな女のひとりごと 増位山太志郎
09/01 「お化けのロック/郷ひろみ」
09/01 「九月の雨/太田裕美」
09/05 ウォンテッド ピンク・レディー
09/05 思秋期 岩崎宏美
09/10 わかれうた 中島みゆき
09/21 「アン・ドゥ・トロワ/キャンディーズ」
10/01 「秋桜/山口百恵」
10/05 冬の稲妻 アリス
10/25 てぃーんず・ぶるーす 原田真二
10/25 「風の駅/野口五郎」
11/01 冬が来る前に 紙ふうせん
11/01 「迷い道/渡辺真知子」
11/05 しあわせ芝居 桜田淳子
11/25 演歌チャンチャカチャン 平野雅昭
11/25 あんたのバラード 世良公則&ツイスト
11/25 キャンディ 原田真二
12/05 「わな/キャンディーズ」
12/05 UFO ピンク・レディー
12/21 「赤い絆<レッド・センセーション>/山口百恵」