1月
01/01 日本医師会、全国一斉休診を実施
医療費値上げ問題で全国一斉休診実施(~4日)。
01/14 第3次佐藤栄作内閣発足
01/28 玉の海と北の富士が同時に横綱昇進
2月
02/11 初の国産人工衛星の打ち上げに成功 「おおすみ」
02/04 東京・渋谷のコインロッカーにえい児の遺体
3月
03/11 大阪万博開幕
「大阪万博」
3月14日、大阪府千里丘陵で日本万国博覧会の開会式がおこなわれた。「人類の進歩と調和」をテーマとし、77か国が参加した世紀のイベント。さまざまな国や大企業のパビリオンにまじって、地元大阪のある中小企業が出展したパビリオンも注目を集めていた。

03/20 雑誌「アンアン」創刊ファッションの多様化傾向はじまる

03/31 よど号ハイジャック事件
「よど号ハイジャック事件」
3月31日早朝、日本刀や爆発物で武装した赤軍派が旅客機「よど号」をハイジャックし、北朝鮮へ向かうように要求した。乗員乗客は138人。この日本初のハイジャック事件に、政府や警察は翻弄されることとなる。

03/31 新日本製鉄発足 八幡製鐵・富士製鐵が合併し、新日本製鐵(新日鉄)が発足。
4月
04.01 「ママさんバレー」
4月1日、日本のスポーツ史上画期的な全国大会が東京で開催された。「全国家庭婦人バレーボール大会」、のちのママさんバレー大会だ。47都道府県の強豪チームが熱い戦いを繰りひろげた。家事や子育てを抱えた選手たちは、いかにしてこの日を迎えたのか?
04.08 大阪市の地下鉄工事でガス爆発事故
04.10 ビートルズ解散
04.11 アポロ13号打ち上げ
5月
05.11 植村直己がエベレスト登頂
05.12 瀬戸内シージャック事件
05.31 ペルー北部地震「アンカシュ地震」
6月
06.23 日米安全保障条約が自動延長される
06.23 全国で安保反対統一行動
06.30 トミカ発売開始
7月
07.14 閣議で「日本」の呼称を「ニッポン」に統一
07.18 光化学スモッグの被害が相次ぐ
07. 山手線に国電初の冷房車両
8月
08.02 東京都内で初めての歩行者天国が実施される
東京都内ではじめての歩行者天国が銀座、新宿、池袋、浅草で実施。
08.19 全日空アカシア便ハイジャック事件
08.21 ボーリングの中山律子が女子プロ初のパーフェクトゲーム達成
08.23 札幌市の電話市外局番を「0122」から「011」へ変更。
08.30 植村直己がマッキンリー登頂
08.
「田子の浦ヘドロ公害」
静岡県の田子の浦は、駿河湾に面した港町だ。かつては美しい風景を誇っていたが、製紙工場の排水などにより、ヘドロ公害が深刻化していた。そして、地元の小中学生が書いた作文にも、公害を取り上げたものが急増していた。
9月
09.13 大阪万博閉幕
09. 広中平祐にフィールズ賞
10月
10.01 戦後初となる沖縄での第11回国勢調査
10. 国鉄が「ディスカバー・ジャパン」のキャンペーンを開始
万博終了後の旅客確保対策として、個人旅行拡大キャンペーン「ディスカバー・ジャパン’」を開始した。
10.22 プロ野球・巨人がセ・リーグ6年連続で日本一
11月
11.02 巨人、ロッテを4勝1敗で下し日本シリーズ6連覇(V6)達成。
11.21 ケンタッキー・フライドチキンの1号店が名古屋に開店
11.24 第64回臨時国会(公害国会)が招集
11.25 三島由紀夫が割腹自殺
12月
12. 発売:「セリカ」トヨタ自動車

12. 総理府が人口1億人突破と発表
12.20 沖縄コザ市で反米騒動
「コザ騒動」
米軍統治下の沖縄・コザ市で、12月19日深夜から20日未明にかけ、大きな反米騒動が起きた。群衆は米軍関係の車両に放火し、米兵に投石しながら米軍基地内に乱入。沖縄の人々が激しい直接行動に出るまでには、長い忍従の日々があった。
「サインはV」「アタックNo1」「柔道一直線」「金メダルへのターン」などスポ根ブーム
〔 物 価 〕
食パン(一斤) 50円
動物園入園料 100円
大卒初任給 37,400円
5ケタ春闘
ウーマンリブ
無気力、無関心、無責任
歩行者天国
スキンシップ
鼻血ブー
モーレツからビューティフルへ
〔 1ch NHK 〕
01/04 『樅の木は残った』[(日)20:00]
01/10 『ステージ101』[(土)20:00→(日)19:20]
〔 4ch 日本テレビ 〕
10/03 「謎の円盤UFO」
10/04 「遠くへ行きたい」
〔 6ch TBS 〕
01/08 「細うで繁盛記」
02/04 「時間ですよ」
03/16 「大岡越前 第1部」
04/02 「ありがとう 第1部」
04/16 『冬の旅』[(木)22:00]
07/07 『東京赤坂三代目』[(火)21:30]
08/23 「アテンションプリーズ」
09/28 『水戸黄門(第2部)』[(月)20:00]
09/29 「おくさまは18歳」
〔 8ch フジテレビ 〕
04/01 『あしたのジョー』[(水)19:00]
04/05 『ラブ・ラブ・ショー』[(日)21:00→22:00]
10/01 『東京ホームジョッキー』[(月~金)16:00]
10/05 『のらくろ』[(月)19:00]
〔 10ch テレビ朝日 〕
10/22 「だいこんの花 第一部」
〔 12ch テレビ東京 〕
10/01 「ハレンチ学園」
10/03 『大江戸捜査網(1)』[(土)21:00]〕
01/31 「イージー・ライダー」
02/ 明日に向かって撃て!
03/ アタックNo.1
03/ 巨人の星 大リーグボール
03/ タイガーマスク
04/ 砂丘
04/18 「大空港」
05/ 大逆転
06/ トパーズ
06/ パットン大戦車軍団
06/ ボルサリーノ
07/ あしたのジョー
07/ サインはV
07/ タイガーマスク ふく面リーグ戦
07/ M★A★S★H マッシュ
08/04 「赤頭巾ちゃん気をつけて」
08/ 続・猿の惑星
08/ 戦争と人間 第一部 運命の序曲
08/ ハレンチ学園 身体検査の巻
08/ ビートルズ/レット・イット・ビー
08/ いちご白書
09/ 「トラ・トラ・トラ!」
09/ 「ひまわり」
09/ サテリコン
10/ チザム
11/ おさな妻
12/ 戦略大作戦
12/ 狼の挽歌
01/26 「明日に架ける橋/サイモン&ガーファンクル」
02/10 「老人と子供のポルカ/左卜全とひまわりキティーズ」
02/15 恋ひとすじ/森進一
03/25 あなたならどうする/いしだあゆみ
03/25 雨の訪問者 フランシス・レイ・オーケストラ
04/01 希望/岸洋子
04/10 「四つのお願い/ちあきなおみ」
04/10 「経験/辺見マリ」
04/25 ドリフのほんとにほんとにご苦労さん/ザ・ドリフターズ
04/25 「圭子の夢は夜ひらく/藤圭子」
05/05 男と女のお話/日吉ミミ
05/25 「愛は傷つきやすく/ヒデとロザンナ」
05/25 自由の女神 黛ジュン
05/25 「京都の恋/渚ゆう子」
06/05 「レット・イット・ビー/ビートルズ」
06/05 波止場女のブルース/森進一
06/05 一度だけなら/野村真樹
06/21 「コンドルは飛んで行く/サイモン&ガーファンクル」
07/05 「手紙/由紀さおり」
07/05 噂の女/内山田洋とクール・ファイブ
07/05 おんな占い 南有二とフルセイルズ
07/05 「走れコウタロー/ソルティー・シュガー」
07/25 命預けます/藤圭子
07/25 別れのサンバ/長谷川きよし
08/01 愛のきずな 安倍律子
09/10 悲しき鉄道員 ザ・ショッキング・ブルー
10/21 雨がやんだら/朝丘雪路
11/05 誰かさんと誰かさん/ザ・ドリフターズ
11/05 生きがい 由紀さおり
11/01 「知床旅情/加藤登紀子」
11/10 大勝負 水前寺清子
12/01 「京都慕情/渚ゆう子」
12/01 女の意地 西田佐知子
12/05 おんなの朝 美川憲一
12/25 望郷/森進一
12/25 「傷だらけの人生/鶴田浩二」
12/25 ついて来るかい 小林旭
1970年[昭和45年]
03/15 大阪万博、開幕
03/31 日航機よど号ハイジャック
05/12 シージャック事件
07/18 光化学スモッグが発生し、都内で被害が相次いだ
11/21 ケンタッキー・フライドチキンの1号店が名古屋に開店
11/25 三島由紀夫割腹自殺
12/ 発売:「セリカ」_トヨタ自動車
【 文化・風俗 】
「サインはV」「アタックNo1」「柔道一直線」「金メダルへのターン」などスポ根ブーム
テレビ「時間ですよ」大人気
マンガ「ハレンチ学園」人気
03/20 雑誌「アンアン」創刊ファッションの多様化傾向はじまる
10/ ディスカバージャパン
◇ビートルズ解散
ベビーカー
〔物価〕
食パン(一斤) 50円
動物園入園料 100円
大卒初任給 37,400円
【 その他 】
5ケタ春闘
ウーマンリブ
無気力、無関心、無責任
歩行者天国
スキンシップ
鼻血ブー
モーレツからビューティフルへ